自然体のピアニスト内藤優花音のブログ

ピアノと作曲してます。日記的なものとかピアノ動画とか、いろいろ載せてる雑記ブログです。

「心の拠り所があれば人間は生きていける」ってのと、即興曲「想い出の花畑」チラ聴かせ

おはようございます!

ピアノアーティストの内藤優花音です。

今日の国分寺は曇り空で涼しいです。

少し雨も降っていて、今は21度です。

とても過ごしやすい気候です。

 

今日はね、「心の拠り所」について書いてみようかと思います。

 

 

心の拠り所ってどんな場所?

辞書(コトバンク)によると、「頼みとするところ」「支えてくれるもの」などと出てきますね。たとえ、嫌なことがあっても、辛いことがあっても、拠り所があればなんとなく元気が出てくる。。。乗り越えられる。。。そんな場所って意味でしょうか。

 

皆さんは心の拠り所と聞いて、どんな場所を思い浮かべますか?

現在、ある場所、よく行く場所?

それとも、古い記憶にある場所?

 

写真はワークショップで作った万華鏡

f:id:yukane_naito:20180807112930j:image

私にとっての心の拠り所 

私にとっての心の拠り所は、今現在は自宅です。

自宅にさえ帰ってくれば、心も身体もほっとします。

ま、当たり前といえば当たり前ですけどね笑。

 

子どもの頃の拠り所も自宅でした。

それも、同居していたおばあちゃんの居室。

とっても具体的でしょう??

 

おばあちゃんはとても優しい人でした。

明治42年生まれで、いろいろなお話を聞かせてくれました。

百人一首の相手もしてくれたし、小児喘息だった私の背中をずっと擦ってくれたり。

 

正直な話、私は母とはそれほど仲良しではありませんでした。

しかし、おばあちゃんという拠り所があったので、精神的にずいぶんと支えてもらえました。

小学校などでクラスメイトに意地悪をされたときも、「もう学校に行きたくないな」と思ったものですが、おばあちゃんの居室のイメージを思い描くと、「おばあちゃんに心配させられない」と思い直したものです。

 

心の拠り所があれば、人間は生きていける

いま思えば、私にとって”おばあちゃんの居室”ってのは、「私を大切に扱ってくれる場所」だったのだと思う。

無条件に私を受け入れてくれ、癒やしてくれ、優しく扱ってくれる。

 

そんな場所の記憶があると、人間は生きていけると思うのです。

(正確には、生きていきやすい・・・かな。)

その場所は、過去の記憶の中の場所でも、良いと思うんだ。

そういう場所の記憶が少しでもあれば、「自分は誇らしい存在なのだ」という事実を思い出しやすいからね。

 

ちょっとスピリチュアルな話になるけど、人間って誰しも祝福される存在だよね。

でも、世知辛い世の中に揉まれるうちに、そのことを忘れてしまうことがある。

私も長いこと忘れていた時期があるよ。

 

でもね、今私達が生きているってことは、赤ちゃん時代に誰かがミルクを与えてくれたり、おしめを取り替えてくれたり、何らかのお世話をしてくれたから。

それは、とってもありがたいことだし、「私達それぞれが祝福された存在だから」なんだよね。

 

 心の拠り所と聞いても、ピンと来ない人もいるかもしれない。

でも、今現在あなたがこの世で生きているということは、誰かがあなたをお世話してくれたからだってことなんだよね。

その事実こそ、心の拠り所と考えられるのではないかしら?

そんな風に思いました。

 

 即興曲「想い出の花畑」チラ聴かせ

 

ここで、昨日弾いたばかりの即興曲「想い出の花畑」よりチラ聴かせ48秒しちゃいます!

この”花畑”ってのは、”心の拠り所”の比喩と思ってね♪

 

【曲に寄せる詩】
懐かしい記憶にある花畑...
今はもうない
あの花畑はどこにあったんだろう?
夢?幻?いや、確かにあった
でも、今は行くことができない
記憶の奥底にある想い出の花畑

 

私だけかもしれないけど、花畑っていうとなんだか懐かしさを感じるの。

昔観たアニメ(キャ◯ディキャ◯ディとか、ラ◯カルとか)に花畑がたくさん出てきたからかな?

一方で、こういう感情って、誰しも持っているんじゃないかしら?
共通の記憶なんじゃないかしら?・・・なんてふと思ったんだ。

それでは、聴いてみてね! 読んでくれてありがとう!


即興曲「想い出の花畑」よりチラ聴かせ49秒

 

 

火星大接近の時期から作曲がモーレツに進む!

こんにちは!

今日の東京はめちゃくちゃ暑かったです。

今年の夏は特に暑いですが、皆さんお身体をご自愛下さいね。

 

<今日の目次>

 

火星大接近の時期からモーレツに進む作曲

 

ここ一週間ほど、作曲がすごい勢いで進んでるの。

まさにモーレツ!って感じの勢い。

なぜかは自分でもわからない。

時期としては、7月31日の火星が地球に大接近した日あたりからかな。

 

超小さいけど、スマホで撮影した火星(o^^o)

f:id:yukane_naito:20180805200542j:image

 

どなたかのブログでお見かけしたんだけど、「火星のキーワードは積極性」といった内容が書かれていたように記憶しています。

そのせいかもね。

曲を創り出すコツは、「曲がひらめきそう!」と思った時、(運良く自宅にいる場合)すぐさまピアノに向かって弾き始め、とりあえず録画してしまうのです。

 

少し前に録りためていた曲も棚卸し

 

少し前・・・7月ごろも何曲か録りためていた即興曲があります。

その時はなぜか録画だけして、そのうちにSNSやブログでのチラ聴かせしちゃおう。。。。そんな風に思っていました。

しかし、今はそれらも含めて紹介しちゃおうという勢いに乗っています。

例えば、この曲↓ 


即興曲 「決意(仮題)」よりチラ聴かせ35秒

 

7月8日に弾いた即興曲です。

ちょっとバッハっぽい感じもします。

 

強烈な後押しのあるときは波に乗れ

 

理由はわからなくても、強烈ななにかの後押しのあるときは、波に乗ってしまうべきです。

そのほうが、少ない労力で、火事場の馬鹿力的な生産性をあげることができます!

 

話は少しそれますが、正直いって、連日のように即興演奏の動画を紹介しても、それほど、”読者”の方や”お友達”から反響があるとは限りません。

 

しかし、これはとってもとっても意味のあることなんです(断言!)。

即興演奏の録画⇒チラ聴かせ動画をインターネットで紹介

ここまでやってしまうことで、曲は6割完成したようなものなのです。

 

過去の記事でも触れましたが、ほんの一部だけでも世間に発信することで、その曲は「居場所」を獲得します。

 過去記事↓

blog.yukane-naito.com

 

この「居場所」がとても重要なのです。

もちろん、曲を完成まで仕上げる・・・すなわちリサイタルで演奏するとか、CDアルバムに収録するとか・・・まで、さらなるデフォルメとか追加のクリエイトが必要になってきます。

 

しかし、少しでも「居場所」を創ることで、曲の仕上げまでの道筋が明確に見えてくるのです。

これは、私の場合だけかもしれませんが、本当にそうなんです。

 

おわりに

 

そんなわけで、当面は即興演奏のチラ聴かせが続くと思いますが、よかったらお付き合いくださいね!

今日も読んでくれてありがとう!

またね!!

 

プロフェッショナルとしてのスキル磨きのコツと、ピアノ即興曲 「心のゆらぎ 2018年8月4日」のシェア

こんにちは!

 今日はね、プロフェッショナルとしてのスキル磨きのコツと題して、記事を書いてみるよ。

 

ここでいうプロフェッショナルってのは、あくまでも超私的な視点での話。

要するに、私がフリーのピアニストになるまでにやってきたこと、そしてピアニストになってから実践していること・・そんなことを書きますね。

プロアマ問わず「アーティスト」の方にとって、多少なりとも参考になるんじゃないかと思う。

 

その前に、さっき弾いた即興曲をシェアしちゃうね。

ぶっつけ本番の一発撮りにしては、感情移入して弾けた気がするよ。

即興曲「心のゆらぎ 2018年8月4日」よりチラ聴かせ52秒です!

ピアノ演奏で書いた日記的な曲です。


即興曲「心のゆらぎ 2018年8月4日」よりチラ聴かせ52秒

 

プロフェッショナルとしてのスキル磨きのコツ

つづいて、プロフェッショナルとしてのスキル磨きのコツをちょろっと書いてみるね。

  

自分に合ったやり方を見つける 

 

私みたいなアート系で個人で活動している場合は、とにかく自分に合ったやり方を見つけるのがベストだと思う。

 

私の場合、こんなかんじです↓

 

1.無理なセールスはしない

2.とにかく練習する、(リサイタルなど)企画する、新曲を作曲する

3.練習や準備や作曲の過程をSNSで紹介する

4.1~3をやることで、お客さんに興味を持ってもらう

  

ざっくりこんなかんじ。

私の場合、1の「無理なセールスはしない」っていうのは、前々からのポリシーです。

 

リサイタルを開くときや、CD発売のお知らせは、ブログやらSNSやらメールなどでゆる~くさせてもらってます。

 

でも、新規のお客様にバリバリ営業をかけるってことは特にしないできました。

どうしても、性にあわないというか。。。

 

でもね、一方で、「私は営業ができない・・・」という劣等感が常にあったの。

会社員をしていた頃からあったね。

なぜかというと、営業ってビジネスの基本だと思い込んでいたから

 

でもでも、「営業しなければならない」という思い込みを捨てるのもアリだな!!と今は思う(^^)

 

あとね、2と3については、ここ数年間も実践してることね。

きっかけは、友人でもある作家さんが、そのようにアドバイスしてくれたから。

 

とにかく、練習(=アウトプット)して、その過程をSNSで紹介することで、感性が飛躍的に磨かれていく。

腕も上がっていくんだよね。

 

やっぱり、SNSで紹介するってことは、世間に公開するってことだから、多少は緊張して集中して臨むわけです。

この緊張感とサイクルが、プロフェッショナルとしてのスキルを間違いなく磨いてくれる。

 

自分への要求を高める

自分への要求を高めていくってのもとても大切。

続けていると、自然にそうなっていくものだと思います。

 

話が少しそれるけど、私は2003年からピアノリサイタルを開催しているんだよ。

これが大きなスキルアップのきっかけになったの。

 

というのも、自分でリサイタルを企画して、自分でお知らせしてお客さんに来ていただいて。。。ってことをするんだから。

 

最初の数回は入場料はいただかなかったけど、途中から入場料を頂戴するようにしました。

 

同じリサイタルを開催するんでも、入場無料と有料の差はものすごく大きい

正直な話、とっても緊張した。

 

私はピアノ演奏は2歳からやっているけど、音大に行っていないし、当時は会社員としてSE(システムエンジニア)をやっていたの。

そんな人間が有料のリサイタルを開催したら、世間になんと思われるか。。。

自分で企画しておいて、ものすごいプレッシャーを感じたものです。

 

それからは、またグンとスキルアップできたし、お客さんも私のことを「プロ」として、見てくださるようになりました。

 

お客さんの期待にさらに応えるため、リサイタルの内容も濃いものにしていきました。

選ぶ曲の難易度も自然と高くなっていったし、リサイタルそのもののテーマにもこだわりを持って企画するようになった。

リサイタルでのトークの内容もより深いものになっていった。

 

そんなとき、たまたま参加したピアノのコンクールで入賞させてもらい、2013年に16年間お世話になった会社を退職する決意ができ、現在に至るわけです。

 

おわりに 

 

簡単ではありますが、プロフェッショナルとしてのスキル磨きのコツを書かせていただきました。

 

「とにかく、やってみる」ってこと、応援・理解してくれる方々への感謝を胸に、活動していくことが、とても大切なことだと思います。

 

続けていれば必ずスキルアップするものです。

 

私もまだまだ自分のアートを探求していきたいと思います。

 

ここまで読んでくれてありがとう!

 

最後に、冒頭で紹介した即興曲をもう一度紹介するね!

 

まだ聴いていない人は、ぜひ聴いてみて!

 


即興曲「心のゆらぎ 2018年8月4日」よりチラ聴かせ52秒