自然体のピアニスト内藤優花音のブログ

ピアノと作曲してます。日記的なものとかピアノ動画とか、いろいろ載せてる雑記ブログです。

2023年8月 島根旅行〜出雲、玉造温泉、浜田〜

島根に行ってきた

 

亡き義父の実家が島根県浜田市にあるから

 

親戚と久しぶりに食事会をするとかそういった用事があって

 

その前後にちょびっと島根観光もしてきた

 

 

昨夜無事に帰ってきて

 

ちょっと一息ついてるとこ

 

 

 

 

6月の演奏会のこととか

 

いただいたご感想とか

 

記事にしたいんだけど

 

先に旅行の記録を書いちゃう

 

 

 

 

 

2023年8月3日(木)

 

満月の翌日の夜出発

 

飛行機で出雲へ

 

空港近くのホテルで一泊

 

月が大きくてめっちゃ綺麗

f:id:yukane_naito:20230809111828j:image

 

ホテル前の担々麺屋「萬福食堂」で夕食

濃厚で美味しゅうございました

f:id:yukane_naito:20230809111825j:image

 

 

翌日は出雲大社へ

とても良い天気でめちゃ暑かった

f:id:yukane_naito:20230809111816j:image

 

出雲大社は2回目

f:id:yukane_naito:20230809111751j:image

 

ご祭神は大国主大神

f:id:yukane_naito:20230809111723j:image

 

国土を開拓して国づくりされた神様
f:id:yukane_naito:20230809111800j:image

 

のちに天照大神に国譲りなさり

永久にお鎮まりになったとのこと
f:id:yukane_naito:20230809111837j:image

 

めっちゃ太いしめ縄
f:id:yukane_naito:20230809111755j:image

 

 

 

さすが「神有月(かみありづき)」のある土地

 

厳かな感じがする

 

 

古代出雲歴史博物館にも行ってみた

 

銅鐸とか刀剣がずらり
f:id:yukane_naito:20230809111743j:image


f:id:yukane_naito:20230809111805j:image

 

たたら製鉄の「ふいご」の体験もさせてもらった

「ふいご」は炉に空気を送り込むもの

 

製鉄のため4日間休まず空気を送り込むのだとか

「ふいご」を踏む係は「番子(ばんこ)」と呼ばれ

3人の番子が1時間おきに交代していたそうな

「代わりばんこ」の語源という話もあるんだって

 

 

 

出雲大社の参道入り口

f:id:yukane_naito:20230809111747j:image

 

稲佐の浜に来てみた

大国主大神と建御雷之男神が国譲りの交渉をしたという屏風岩がある

 

f:id:yukane_naito:20230809111832j:image

 

弁天島
f:id:yukane_naito:20230809111738j:image

 

 

旧暦10月10日に全国の八尾よろづの神々をお迎えする浜でもある

f:id:yukane_naito:20230809111730j:image

 

この日は玉造温泉の玉井別館にて宿泊

お肌がツルツルになる泉質で気持ちがよかった

 

 

 

翌日はゴビウスという水族館へ

スタンプラリーもやらせてもらえて子どもが大喜びだった

f:id:yukane_naito:20230809111808j:image

 


ゴビウスを後にして浜田の義父の実家へ
f:id:yukane_naito:20230809111727j:image

 

亡き義父の通った浜田四中と美川小学校を見学した

 

義父が寄付したエアコンや本を大切に使ってくれてた
f:id:yukane_naito:20230809111812j:image

 

こちらは美川小学校

木造の明るい校舎が清々しい
f:id:yukane_naito:20230809111716j:image

 

浜田四中と美川小学校は隣接してる

浜田四中は残念ながら来年3月で閉校に
f:id:yukane_naito:20230809111719j:image

 

浜田で3泊して親戚と食事などして帰路へ

 

途中で二両編成の電車に遭遇

山陰本線だった

萌える

f:id:yukane_naito:20230809134447j:image

 

折居海水浴場に立ち寄ってみた

天気が荒れてたから誰もいない

足だけつかってみた

f:id:yukane_naito:20230809134444j:image

 

石見空港に行く途中でしまね海洋館「アクアス」に立ち寄った

 

f:id:yukane_naito:20230809111734j:image

 

珍しいシロイルカを見てきたよ

大きくて悠々と泳ぐ姿に癒された

 

 

水族館敷地内のレストランでランチ

 

こちらは子どもがとったお子様カレー

シロイルカのお皿がかわゆい

f:id:yukane_naito:20230809134533j:image

 

私はこちら

あなごライスバーガー

夫氏は海鮮丼
f:id:yukane_naito:20230809134537j:image

 

 

 

とても見応えのある水族館を2ヶ所も見れたし

出雲大社も参拝し

美味しい海の幸もいただけ

大満足の旅だった

 

 

次の旅が楽しみ

 

 

暑い日がまだまだ続くからみんなも体調気をつけて過ごしてね

んじゃまたねー

人様の演奏に対してご感想をお伝えする時心掛けてること

めちゃくちゃお久しぶりの投稿

 

6月に開催した演奏会についての記事書きたいと思いつつ

 

ご感想をご自分のブログに書いてくださった方の記事を転載させていただこうかなと思っていたりするんだけど

 

毎日バタバタで

 

とりあえずさっきツイートした日頃心がけてることを記事にしてみる

 

 

 

人様の演奏に対してご感想をお伝えする時は

 

言葉を慎重に選ぶようにしてる

 

 

レッスンの場合とそうでない場合によっても違うし

 

言われて嬉しい言葉とそうでない言葉って

 

演奏家によってそれぞれ違う

 

とてもデリケートなものだと思うし

 

 

そもそも「人を褒める」ってのは

 

一歩間違うと「偉そうな上から目線」なニュアンスになっちゃうことがあるからね

 

どんなことも「言葉にする」ことで

 

フィーリングが合う人は見つけやすいものだから

 

「胸にしまっておく」より

 

「気分を害されるかもしれないけど言葉にしてみる」のは

 

人間関係を広げる上で大事なことだとは思うんだよね

 

 

とはいえ

 

「言葉にする」ことで

 

いろいろ思われたり

 

言われたりすることが

 

煩わしいと思ったりするから

 

「言う場合は言葉を厳選(当社比)」してる

 

 

ではではまた

 

 

ランキングに参加してます❣️

👇バナークリックお願いします🤲

【祝】オリジナル曲4曲(+1曲)完成〜

 

 

来週の演奏会で初演するオリジナル曲が完成したから記念に記事にしてみる

 

演奏会について↓

 

f:id:yukane_naito:20230607102622j:image

 

「秘めた情熱」

「青い季節」

「軽快なウォーク」

「さなぎ」

(おまけの「淡いバガテル」)

この4曲+1曲ができるまでの経過をざっくり書いてみる

 

 

5/15 「軽快なウォーク」のフレーズが閃く

 

ふと閃いたフレーズ

とっても小気味いいのでタイトルは「軽快なウォーク」にしようと閃く

 

 

ただこのフレーズ

どこかで聴いたことがあるような気がして

人様の曲を無意識に自分オリジナルと勘違いしてないかちょっと不安になったりした笑

 

Twitterや周りの人に聴いてみたけど

やっぱり私オリジナルでOKそう

 

 

 

5/17 「青い季節」の構成決まる

 

オリジナル曲 「青い季節」構成決まったから

AメロからBメロにちょい入るとこチラ見せしてみた

 

[https://youtu.be/Sud4ZTxcQag

 

これからコードと伴奏付けやってく

 

BmからはじまりBmで終えるかDで終えるか迷ったんだけど

後者を取って抜け感のあるテイストにした

 

六月の演奏会で初演予定🎹

 

5/19 新たな曲が閃く→「淡いバガテル」に

 

また新たな曲が閃く

 

元々は「青い季節」のサビ候補だったメロディを活用できないかなー

ぼんやり考えてたらなんとなく閃いてきた

 

とりあえず記録として弾いてみた

 

 

このフレーズの一部は「淡いバガテル」て作品になった

演奏会で初演する4曲ではないけどね

 

5/20 「淡いバガテル」完成&初演

 

演奏会のリハーサルがちょうど新月だったので

新月ピアノとして出来たてほやほやの「淡いバガテル」初演してみた

 

これまで新曲の初演は演奏会またはCDに収録するようにしてた
YouTubeにいきなり新曲アップするのは初めての試み

 

 

 

5/25 「青い季節」のイントロ推敲

 

作曲中のオリジナル曲「青い季節」イントロ案が

なんだか突然うざくなったから笑

いったんざっくり削除した

 

サビのコード進行を踏襲したシンプルなものにしようか推敲

 

迷いに迷ってイントロ案を弾き比べてみることに

 

 

第一案と第二案があって

第一案はサビのコード進行を使用したシンプルなもの
第二案は当初考えていたものに近いもの


こうして弾き比べてみると第一案はちょっともの足らない気がするんだよね
第二案を選ぼうかなと一度は考えたものの

後日第一案を採用することにした

 

6/2 「さなぎ」サビの1音半音下げてみた

 

作曲中の「さなぎ」サビの1音半音下げてみたから比較動画撮ってみた

 

 

6/3 「さなぎ」のメロディ1音半音下げた箇所のコード比較

作曲中の「さなぎ」昨日メロディの1音半音下げた箇所のコードの比較動画

 

第一案: E-C#m-D#m-D#mM7(♭5)
第二案: E-C#m-D#m-D

 

結局第二案にした
原案ではE-F#-D#m-Gだったんだけどベースラインの動きを滑らかにするため第一案にして不協和音堪能させようとしたんだけど分散和音の箇所だから不協和音の効果が薄いと判断したので最低音を動かす第二案採用🙌

微妙なとこだけど推敲重ねると満足いく仕上がりに近づく🌈 

 

 

6/7 オリジナル曲4曲完成

 

次回演奏会で初演するオリジナル曲完成した〜🙌

 

「秘めた情熱」

「青い季節」

「軽快なウォーク」

「さなぎ」

 

の四曲✨

 

本番まで試し弾きして微調整してく🔥

 

手直しするたびバージョン管理してんだけど「青い季節」はバージョン7までいっててかなり悩んだ形跡が感じられる😌

 

イントロも結局ガラリと変えたからね❣️

 

 

おわりに

 

全部ではないけどこうして振り返ってみると

いろいろな変遷を経て完成させてますね笑

長い記事をお読みくださりありがとう

またね

 

 

6月24日(土)夜に国分寺で演奏会を開きます

よかったら是非いらしてね

詳しくはこちら👇

 

 

 

ランキングに参加してます❣️

👇バナークリックお願いします🤲