ピアノのこと
私がピアノで特に大切にしてるのは「響き」。 鍵盤の「ツボ」(ツボとは私が勝手に呼んでいます)に指を置き効率良く(余分な力無く)打鍵するとポーーンと響く。 音色(強弱含む)は打鍵の速さや指先の角度でつける。訓練していく必要があるけど、掌、手首…
2月28日(日)に開催する演奏会(現状満席のため受付終了)に向けていよいよ大詰め❗️ お楽しみいただける演奏会にします❣️お申し込み頂いている皆様、よろしくお願いします 演奏予定曲目ショパン(華麗なる大円舞曲、幻想即興曲、ノクターン第13番、英雄ポロネ…
ある程度仕上がってきた曲も再度片手練習を入れるとさらに安定した演奏につながるのでおすすめ ただし本番直前はかえって不安になるので余裕を持ったスケジュールでやるのがコツです☺️ 私の話ですが…昨夜英雄ポロネーズの序奏を片手づつ暗譜でやったら左手パ…
「絶対的なもの」は何もないってつくづく思う。学歴、受賞歴、資格など(免許は別)…時代によって変わってくるし、そもそもそういったものも「誰かのビジネス」だしね。自分の人生にそれらをどう生かすかは自分次第。 上の写真はクリスマスツリーのライトを…
12月16日、ベートーベン生誕250周年に便乗して32番ソナタ中心に弾いた やっぱりベートーベン好き 写真は玉川上水遊歩道♀️ 毎回演奏会のラストはベートーベンのソナタを取り上げてる お客さんから「優花音さんのベートーベンが好き」とのお言葉を頂戴するこ…
近年TwitterなどのSNSではピアノ練習動画を無理のない範囲でアップしてる。 演奏会開催が主目的なので、練習動画のチラ見せは最初は抵抗があった。 ではなんでやり始めたか? ・人はいつ死ぬか分からないから・自分の演奏がブラッシュアップするから・誰かの…
独立してから多くの「自分の好きを仕事にしてる人・しようとする人」と出会ったけど、3年もせず辞めてしまう人も多い。 (SNSに書いてないだけかもしれないけど。) そんな中2003年から演奏活動やり続けてる自分をやっぱり褒めたい笑。 演奏をはじめアートは…
はるか昔、会社員しながらピアノに復帰した時、時間・体力・気力…何より自分のスキル不足から焦りを感じたものだ。 そんな時寝る前に自分にこう言い聞かせた。 ⭕️明日死んでも悔いがないように生きたか?⭕️5分でもピアノを弾いた(またはピアノについて考え…
親切とお節介は紙一重 ピアノや音楽についてのアドバイスは求められた場合(要するにレッスンを頼まれた時)のみするようにしてる 例えばTwitterやインスタでの人様の演奏動画に対してリアクションすると 「エネルギーに共感」 「ピアノに向き合う姿勢が素敵…
明け方眠りながら練習中の曲を頭の中で(夢の中で)弾いていることがある 指遣いとか考えながら そうなると「機が熟した」と感じる 暗譜がある程度できたということだから☺️ あとは「聴かせる演奏」にとことん仕上げる おはようございます☀ ショパンのノクタ…
努力は裏切らない。地道に繰り返し練習することで音の方向性が見えて…感じ取れ…作品の必然的な世界観とその時々の自分とが繋がる。 その境地に達する経験により芸術性が磨かれ、演奏家として円熟味が増す。その繰り返し。 芸術性を深めるにはさまざまな方々…
こんにちは! ピアニストの内藤優花音です。 めちゃくちゃ久しぶりのブログになりました。 前回の記事からいろいろなことがありましたが、主だったことをシェアしますね。 ヤマハ指導グレード合格しました! 七月に受験を決めたヤマハ指導グレードですが、5…
こんにちは! ピアニストの内藤優花音です。 気づけばもう9月。。。 前回のブログ記事から一ヶ月以上経っていました。 ほんと、あっという間ですね。 8月は密度の濃い一ヶ月でしたよ。 まず、次回演奏会の日程をきめました! 来年2021年2月28日(日…
こんにちは! ピアニストの内藤優花音です。 緊急事態宣言が解除されましたね。 新型コロナウィルスが収束に向かうことを心よりお祈りしています。 今日はね、ずいぶん長いこと心の奥底にあったフラッシュバックをいつの間にか乗り超えていた話を書いてみよ…
こんばんは! ピアニストの内藤優花音です。 気づけばもう12月半ば。 今月ははてなブログ、全然書いていませんでした。 Youtubeやツイッターにはピアノの動画を頻繁にシェアしているんだけど、はてなブログではまだ紹介してなかったです。 今月も弾いてます…
最近、色々一段落した感がある。 人間関係にせよ、演奏にせよ。 次のフェーズに入ったような・・・そんな気がする。 最近いろいろ一段落した感がある。人間関係にせよ、演奏にせよ。次のフェーズに入ったというか。演奏は一生やるつもりだから長い道のりの予…
今日も練習動画さらす 黒鍵のエチュードの中間部 親指と小指を素早く広げなきゃだから弾きにくい テンポゆっくり目です 丁寧に仕上げます 黒鍵のエチュード 中間部の練習 20190920 あとね 2月のリサイタルのプログラム第1版できたよ 私の頭の中だけど笑 具体…
こんにちは ピアニストの内藤優花音です すっかり秋めいてきましたね 先週の土曜日 満月でした その日の夜 スポーツジムに行ったのですが その帰りに見た満月が煌々と輝きとても美しかったんです とても清々しく軽やかな気持ちになりました あとから知ったの…
こんばんは 内藤優花音です 先週 次回リサイタルの会場で試し弾きしてきました 次回リサイタル会場でラ・カンパネラ試弾してきた 今回初めて使用する会場なので 試し弾きしてよく考えようと思っていました 小ぶりのピアノで最初は「よそ行き」の音でしたが …
ここ数日 ちょっとばかり体調やら何やらに変化が起こっているみたい 頭は冴えているんだけど なんだか気持ちがもやっとして 身体は疲れやすい この気持ちのもやっとした部分を 文書に書き出してみようと思う そうしないと 次に進めないような気がするから で…
こんにちは! ピアニストの内藤優花音です。 10日ぶりのブログとなりました。 しばらくの間、”お盆休み”ってことでピアノをお休みしていました。 先日の脂肪燃焼スープダイエットの結果とか、SHOWROOMのイベントの結果とか、お盆休み中の出来事とか、徒然に…
みなさん、こんにちは! ピアニストの内藤優花音です。 今日は13の月の暦の大晦日です! そんなわけで、一年を振り返ってみました。 その前に、13の月の暦ってなに??って方のためにちょっと説明を引用するね。 「13の月の暦」は、マヤ暦の時間の知恵を基に…
★2014年6月1日(日) 12回目演奏会 シューベルト ピアノソナタ第19番 ハ短調 D958 第1楽章ベートーヴェン ピアノソナタ第17番 ニ短調 作品31-2 「テンペスト」ベートーヴェン ピアノ三重奏曲第3番 ハ短調 作品1-3 ショパン 幻想ポロネーズ 変イ長調 作品61 …
こんにちは! 内藤優花音(ないとうゆかね)です 律動の月※(2018.12.13~2019.1.9)が昨日で終わった ※「13の月の暦」に基づいた話ね 毎月恒例の振り返りシリーズの記事を書いてみるよ めっちゃ個人的な内容なので、興味のある方だけ読んでね! 律動の月を…
2003年よりピアノのリサイタルを開いています 基本的に私のソロをお届けしているリサイタル です 以前組んでいたピアノ三重奏団のメンバーに ゲスト出演してもらったこともあります 自分で企画して お知らせも私が個人的にしているので お客さんの数もものす…
昨日はリハーサルでした 本番まであと2ヶ月 リハーサルすることで 気持ちがさらに引き締まる ベートーヴェンの練習風景の動画をチラ見せします ピアノソナタ第30番の第1楽章の冒頭だよ 1分くらいなのでよかったら見てみてね ベートーヴェン ピアノソナタ30番…
おはようございます! ピアノアーティストの内藤優花音です。 今日の国分寺は曇り空で涼しいです。 少し雨も降っていて、今は21度です。 とても過ごしやすい気候です。 今日はね、「心の拠り所」について書いてみようかと思います。 心の拠り所ってどんな場…
こんにちは! 今日の東京はめちゃくちゃ暑かったです。 今年の夏は特に暑いですが、皆さんお身体をご自愛下さいね。 <今日の目次> 火星大接近の時期からモーレツに進む作曲 少し前に録りためていた曲も棚卸し 強烈な後押しのあるときは波に乗れ おわりに 火…
バッハ作曲のフーガを弾いてみました。 平均律クラヴィーア曲集 第1巻より第7番のフーガです。 I played Fuga of Bach composition. It is Fuga No. 7 from the 1st volume of the Welltempered Clavier. composition J.S.Bach piano YUKANE NAITO
バッハ平均律クラヴィーア曲集第1巻より第3番プレリュード from yukane naito on Vimeo. バッハ作曲のプレリュードを弾いてみました。 平均律クラヴィーア曲集 第1巻より第3番プレリュードです。 I played Prelude of Bach composition. It is Prelude No. 3…