自然体のピアニスト内藤優花音のブログ

ピアノと作曲してます。日記的なものとかピアノ動画とか、いろいろ載せてる雑記ブログです。

新しいステージに立っているって気づいた~律動の月を振り返って(2018.12.13~2019.1.9)~

こんにちは!

内藤優花音(ないとうゆかね)です

 

律動の月※(2018.12.13~2019.1.9)が昨日で終わった

※「13の月の暦」に基づいた話ね

 

毎月恒例の振り返りシリーズの記事を書いてみるよ

 

めっちゃ個人的な内容なので、興味のある方だけ読んでね!

 

 

律動の月を振り返って

一言で言うと「もう新しいステージに立ってるよ」って気づかせてくれた月だった

 

これまでのやり方とか人との関わり方とか、なんか根本から変わってきたのよ

 

 

Facebook止めたってのは大きいわ

ブログでも何回か書いてるんだけどFacebook止めたんだわ

(仕事用のFacebookページってのは使ってるけどね)

 

時間の使い方がガラッと変わった

 

Facebookは気軽にコメントのやり取りができて楽しいんだけど、ついつい時間を費やしすぎてしまってたの

 

でもね

 

止めてみたことで

 

自分のアウトプットに集中しやすくなった

 

リサイタルのこととか今後のキャリアのこととか

 

そういったことに思考を向ける時間が増えた

 

 

ピアノ練習動画のシェアを始めた

ピアノ練習風景の動画のシェア(ツイッター、インスタ、VIMEOなど)を始めたんだよ

 

なんで始めたかって言うとね・・・

 

「隠しておくのはもったいない」

 

って思ったから笑

 

「練習風景は隠しておくのが美徳」って考えもあるかもしれないけど

 

私も長いことそう思っていたのよ

 

でもね

 

これだけネットが一般的になった中で

 

日々の努力を誰にも知らせず過ごすのも、なんとなく不自然な気がしたんだよね

 

だからね

 

練習中の・・・完成途中の場面も含めて・・・

 

少しずつお見せしてしまおうと思ったの

 

どなたが見てくれるかわからないけど

 

「私はここにあり!」

 

と世間に宇宙に表明するって意味もこめてね

 

 

 

私はクラシックとオリジナル曲を演奏してるんだけどね

 

クラシックの曲をシェアするのってとっても勇気がいった

 

クラシックって多くの人が同じ楽譜を使って演奏するものだからね

 

他の演奏家にどう思われるかってのが怖かった

 

でもね

 

それは取り越し苦労だったわ

 

それ以上に

 

動画のシェアで得られる「誰かに聴いてもらえる」っていう喜びのほうが強かったんだよ

 

これは今朝シェアした動画ね↓

 

 

 

ピアノ関係の方との関わりが怖くなくなった

ここ数年、ピアノ関係の方との関わりは積極的に持たないようにしてたの

 

さっき書いた「クラシックの演奏をシェアするのが怖い」ってのと同じで

 

なんとなく怖いような気がしていたのよ

 

でもね

 

気がついたら

 

そんな恐れも自然となくなっていた

 

 

むしろ

 

私の知らないことをご存知の方とかもいらっしゃるので

 

私も学ばせていただこうかなと思う

 

 

相手がどんな肩書きの方だろうと

私の今の肩書きがどうだろうと

フィットするときはフィットする

イマイチ合わない人とは合わない

 

ただそれだけなんだよな

 

保育士の資格を取ろうと決めた

来年保育士試験にチャレンジすることにした

 

最近子どもに興味が出てきたの

 

昨年赤子を授かったからかな??

 

自分でも意外なのだけどね

 

資格をどう活かすかはまだわかんないけど

 

なんとなく取るべきと思ったのよ

 

以前とった「産業カウンセラー」の資格とピアノで何かしら社会に貢献できるかもしれないなと

 

そんなことをぼんやり思いついた

 

書いとけば実現するからここに書いとくわ

 

 

 

 

総合的に言うと 

総合的に言うと、「新しいステージにもう立ってる」ってことに気づいた月だったわけだわ

 

 

ちょっと話がそれるけど、数週間前、ちょっと落ち込んだ時期があった

 

「一人で活動するのはもう限界なのではないか?」って一瞬思ったりもした

 

でもね

 

いつもどおり「大丈夫」な気持ちになってる笑

 

ほんと、ノーテンキな私です笑

 

一人だからこそ創り上げられるものがあるからね

 

人様と協力するってことがグッドな場合もあるだろうけど

 

それはケースバイケースでやっていけばいいかなと

 

読んでくれてありがとうね

↓2月9日にピアノ・リサイタル開きます

blog.yukane-naito.com

 

 

ピアノリサイタルのお知らせ 〜2月9日(土)in 西国分寺〜

リサイタルのお知らせです

 


2月9日の夜

ピアノの演奏会を開きます

 

f:id:yukane_naito:20190106172815j:image

 


テーマは「地球へようこそ!」 

 


今年の夏に母になったということもあり

今の時期にどうしても開きたいと思ったテーマです

 

 

 

◯生まれ落ちたときのこと
◯生きる上での苦悩
◯幼い頃の懐かしい記憶
◯生きる目的への到達

・・・といったストーリーでピアノ生演奏とトークをお届けします!!

 

曲目はテーマに沿ってセレクトした本格的クラシックと私のオリジナル曲

 

クラシックはベートーヴェン(テンペスト、ピアノソナタ第30番)、フォーレ、ドビュッシー
オリジナル曲は8月に生まれた我が子の誕生前後に降りてきた曲です

 

アーティストの熱いパッションをご堪能ください!!!

 


【曲目(予定)】ドビュッシー  2つのアラベスク、フォーレ  ノクターン第2番、フォーレ  夢のあとに、ベートーヴェン  ピアノソナタ第17番「テンペスト」、ドビュッシー  夢想、内藤優花音  こうさくしたよ〜かけっこ〜雨だれの中の世界~幼き日の陽だまり 〜早く表で遊びたい〜もうすぐ会えるね〜もうすぐ生まれるよ〜光の道を通ってきたよ 、ベートーヴェン ピアノソナタ第30番

 


詳しくはこちらを見てね

https://www.yukane-naito.com/news

 

 

一年を振り返って

大晦日だね

一年を振り返ってみた

 

いろいろなことがあった

 

f:id:yukane_naito:20181231135749j:image

 

たとえば…

 

 

赤子が生まれてくれたこと

 

出産後体重が減って身体が軽くなったこと

 

オリジナルCDアルバムをセルフ・プロデュースして発売したこと

→要するに自分で創ったのね

 

17回目の演奏会(2019年2月9日開催)を開催すると決めたこと

↓詳しくはこちらを見てね 

blog.yukane-naito.com

 

 

ぱっと思いついたのはこんなかんじ

 

 

 

 

 

 

いろいろな執着も捨てたよ

 

FBもやめた

 

(ピアノ用の「フェイスブックページ」はやってるけどね)

 

 

そしてね

 

最大の学びはこれ

 

「私に興味を持ってくれない人がこんなにいるのか」

 

・・・と思い知ったこと笑

 

ここでいう私ってのは「ピアニスト」としての私のこと

 

どんな分野でもそうだと思うんだけど

 

どんなに研鑽を積んだとしても

 

どんなに趣向を凝らしても

 

届かない人には全く届かない

 

 

そりゃそうだよね

 

 

こればかりはどうしようもない

このことを受け入れるのが辛くなかったといえば嘘になる

 

けど

 

一度受け入れてしまうととっても楽!!

 

なんで楽かというと、あとはやるべきことに集中するだけだから

 

要するにピアノに集中するだけだから!

 

お知らせすべきこと(例えばリサイタルやりますよ~とか)は淡々とすればいい

 

ただそれだけ

 

 

ほんと、なんて簡単なことなんだろう笑

 

だからね

 

自宅の前にもリサイタルのお知らせを掲示しちゃった

知ってもらえるだけで嬉しいから

これができるようになった自分を褒めたい笑!!

 

↓手書きで超アナログ〜

f:id:yukane_naito:20181231135001j:image

 

 

 

あとね

 

半月ほど前からVIMEO、ツイッター、インスタグラム、フェイスブックページでピアノ練習動画のシェアを始めました

 

ピアノに興味を持ってもらえたら嬉しいな~と思ってね

 

もちろん

私のことを知ってもらいたいってのもあるよ

 

練習風景のシェアは

ずっとやるかはわからないけど

しばらく続けてみようと思う

 

↓シェアしているのはこんな動画ね 

 

フォーレ 夢のあとに 練習風景 day13 from yukane naito on Vimeo.

 

 

 

 

 

 

とにかく

この一年は

自分にとって心地よい演奏スタイル・ライフスタイルを見つけることができた年だった

 

 

来年も

マイペースでピアノの演奏をしていきたいと思うよ

 

自分をリスペクトします

自分を自分で大切にするって

とっても大切だもの

 

このブログを読んでくださった方々

ありがとう

どうぞ良いお年をお迎えください!